昨日は岐阜県恵那市明智町日本大正村へ行ってきました!
村内は路地や建物など大正時代を雰囲気を残しいかにもタイムスリップみたいに楽しめます!
大正ロマン館は初代館長だった高峯三枝子氏と元力士で同村議会議長春日野清隆氏の記念館も兼ねておりロビーにはこんな古いオルゴールもありましたよ!
日本大正村資料館には当時発行された新聞とか、あとレコードと蓄音機が展示されておりました!
なお大正時代館の隣にある喫茶天久には実際に蓄音機でレコードが聴けるそうです!
最後に大正浪漫亭、お土産や物産もあり、何故か?こんなところに西尾市一色町にある一色さかな広場のぼりがありました!
これは元々恵那市の合併前恵那郡明智町と同じく西尾市の合併前幡豆郡一色町が元姉妹町の縁で三河湾でとれたて海産物を直送しているそうです!
【おまけ】
明知鉄道大正ロマン号 3号車であるレールバスが今月3月31日をもちまして引退となり、かつて廃線となった名鉄三河線猿投~西中金と碧南~吉良吉田や新車で置き換えられた天竜浜名湖鉄道と長良川鉄道など引退した中、東海地方で樽見鉄道に次ぐ現役レールバスでした!
0コメント